チーム名とキャラクターについて

       
 HORNETSというチーム名の由来については…、
当時JALラビッツが日本リーグに昇格し、
マスコミ等で取り上げられていました。
ラビッツは女子チームでしたが、本邦航空会社としての
トップ企業のチームであり、一方のエアーニッポンといえば…
という感じではあるものの夢だけは大きくありたいということから
チーム名を決定しました。

ウサギより体は小さくても、ウサギをやっつけることができる動物
…当初カメというのも候補にしましたが、どうもカッコ悪い。
蜂であれば「蜂の一刺し」というのもあるしということで、「蜂」でいこうということにしました。
蜂もBEEとかHORNETとかいろいろ種類がありましたが、当時NBAのチームでも
エクスパンションチームとして、シャーロットにも設立されたし(現在はニューオリンズ)
カッコよさそうという事でHORNETSに決定しました。


       
     
チーム名が決定すれば何は無くとも「チームキャラクター」という基本的な考え方で、
当時のチーム代表者の師匠(自称弟子と名乗っている)である
「あんどうたかお」先生にキャラクターをお願いしました。
あんどう先生といえば、今の40歳代のCAGERならだれでも知っているというほど
人気のあった「BABY(ベイビー)」の作者です。
       

現在もキャラクター等を制作し続けておりバスケットデザイン界では、
他の追随を許していません。

あんどうたかお先生デザインのキャラクターは、
NKKシーホークス、日本大学レッドブルドッグス、
大和證券ホットブリザード等で使用されていました。
今でも中央大学のユニフォームは同氏のデザインを使用しています。

そんなあんどうたかお先生も我がチームのキャラクターにはてこづったと聞いています。
「虫をキャラクターにするのはのは難しいね」と仰っていました。
そうはいってもさすが第一人者、とても愛嬌のあるキャラクターを
我々にプレゼントしてくれました。
すでに完成から二十年近く経っているキャラクターですが、数々のチームウエアに登場しており、
 

チームのメンバーも皆んなお気に入りです。

(文責:HORNETS代表09/05/06)